JR横浜駅から徒歩5分!!
トライフォース横浜のホームページはこちらです。
http://www.tf-yokohama.com/
お問い合わせはこちらから
http://tf-yokohama.com/contact/
045-620-3202
お気軽にご連絡下さい。
只今秋の入会金無料キャンペーン実施中!!
http://triforceyokohama.hatenablog.com/entry/2017/10/01/194230
先着残り9名様!!
圧倒的に強い人とスパーリングをしていると
完全に諦めてしまう人を見かけます。
気持ちはとても良く分かるのですが(笑
個人的には勿体無いな、と感じてしまいます。
完全にパスガードされてしまっている場合はまず
「一本を取られない事」
を最優先にしましょう。
勿論、ポジションを失ってしまうのは良くない事ですが
試合がその瞬間で終わってしまう「一本」は絶対に避けなければなりません。
次にエスケープを狙います。
一本を取られないポジションにいることが
エスケープの前提条件になると考えるからです。
「粘ってもやられてしまうのは結局一緒だから諦める」
というのも1つの考えです。
私も完全にサブミッションの形に入ってしまったら
エスケープを試みて無理ならすぐにタップするようにしています。
ただ、マウントやバックなど
圧倒的に不利なだけのポジションでは別です。
必死に逃げ回って一本を取られないようにします。
「前回より粘れた・一本を取られなかった」
という事に満足する訳ではないのですが
「コンスタントにやられないようになった」
というのは成長を示す1つの指標だと考えています。
以前会員さんに
「先生がやられることってあるんですか?」
と言われましたが、お恥ずかしながらメチャメチャやられています。
強い黒帯の先輩方の圧倒的なアタックに
TF横浜の皆さんと同じ様にエスケープしまくっています。
勿論一本も取られまくっています(笑
エスケープは粘りが命です。
気持ち的には
「取れるものなら取ってみろ」
位の気持ちで逃げましょう。
そして取られたら潔くタップしましょう(笑
無理は禁物です。
伊藤 英元
トライフォース横浜のクラススケジュールはこちらから。
http://www.tf-yokohama.com/#schedule
道場への道順はこちらを参考にしてみて下さい。
http://tf-yokohama.com/access/
無料体験についてこちらを参考にしてみて下さい。
http://triforceyokohama.hatenablog.com/entry/2016/12/13/154430