残り1名様です。
横浜駅きた西口徒歩5分!!
無料体験実施中。
お問い合わせはこちらから。
お気軽にご連絡下さい。
新しく入会された方も多いので、
ここで改めてちょっとエチケットについて書いておこうと思います。
1・まずは道着は毎回洗濯しましょう。
これは当たり前なのですが、
稀に濡れたままの道着でやろうとして私に注意される人もいたりします(笑
しっかり洗濯後に乾かしてから着用しましょう。
それでも臭いが取れなくなったラッシュガードは諦めて捨てるか、
一か八か煮てみて下さい(笑
2・爪は短めにしておきましょう。
これは自分の怪我を防ぐのもありますが、
相手を怪我をさせる可能性がある事が主な理由です。
短めにしておくと良いでしょう。
3・感染する可能性のある病気にかかったら練習に来ないようにしましょう。
具体的には風邪やインフルエンザ、
結膜炎や感染する皮膚病(水虫など)です。
道場で流行るととんでもないことになります。
しっかり治療してから練習に参加して下さい。
私が注意するのはこの三つが主です。
これらは守らないと怪我や病気に繋がるので
安全管理をする側として注意させて頂いています。
個人的には練習前に歯を磨いたり、
夏場に汗だくだったら
練習前にシャワーを浴びたりしていますが
これは私なりの気遣いであって
道場で強制するようなものだとは思っていません。
会員さんの中には制汗シートで身体を拭いたり、
足だけシャワーで洗ったりしてからクラスに参加している方もいます。
素晴らしい気遣いだな、と私はいつも感心しています。
マナーやエチケットというのは
相手を思いやる気持ちから始まると思っています。
柔術は1人では練習出来ません。
お互いにエチケットを守って楽しく練習しましょう。
伊藤 英元
道場への道順はこちらを参考にしてみて下さい。